伊豆半島の中では、私が猟を行っている地域の豚熱伝播が最も遅かったようです。
これは伊豆半島の山の連なりに関係するものと思われますが、箱根から南の天城方面へとイノシシを介して豚熱が広がったのが3年ほど前のこと。
それら山脈が木の幹とするならば、そこから枝葉が伸びるように各山々へと感染が広がった状態でした。
その枝葉の先端に位置し、また伊豆半島の根元であることから、人口密集地が多い上に隣接している私の猟場。
イノシシの行動を妨げる要因が重なったため、豚熱伝播が遅かったものと思われます。
この豚熱感染の傾向を振り返ってみると、次のような特徴がありました。
こちらでは感染初期段階から成熟したオスに陽性反応が多く確認されたことで、まずはそのオス個体たちが感染を拡大させたのは間違いないのでしょう。
オスは成熟し繁殖期を迎えると、メスを求めて一気に行動範囲を広げます。
その段階で豚熱感染しているオス個体は死んでしまったり、回復したり。
時にはオス同士で小競り合いも行うため、オスは感染しやすい状況にあったとも言えます。
よって感染して体力低下しているオス個体は、繁殖行動に参加できなかった可能性は高い。
メスの感染個体が少なかったことが、それを物語っているように思います。
とにかく私たちが捕獲した中で陽性反応となった個体は、先ほども記したように圧倒的にオスが多く、死んでいた個体もオスばかりでした。
そんな状況だったため、子イノシシは いつもの年のようにアチコチで確認。
豚熱伝播により極端にイノシシが減った地域でも、2-3年後には生息密度が以前の状態に戻ったケースが多いことから、この考察はあながち間違いではないと考えています。
なので油断をしていると、どの地域もまたイノシシの生息密度が上がるはず。
そうすれば役場からの出動要請もまた引っ切り無しに。
それはそれで悩ましいのですが、自然の逞しさを感じずにはいられません。
何れにせよ今回の豚熱が収束したとしても、世界的に人の動きが再開した中、また他国からの豚熱感染リスクが高まったのは確か。
加熱処理の不十分な豚肉加工品が他国から違法に持ち込まれる可能性は極めて高いのです。
それがまた養豚用の加工エサに紛れ込み、その業者での加工時の加熱が甘ければ、同じように養豚業が打撃を受けてしまう。
豚熱には様々なタイプがあり、更に恐ろしいタイプもあるのです。
皮肉なことですが、豚熱においては、このコロナ禍における行動制限が一定の抑止効果になっていたと考えています。
同じ轍を踏まぬよう、行政には更なる強固な対策の施行をお願いしたいのです。
応援ありがとうございます!

にほんブログ村
これは伊豆半島の山の連なりに関係するものと思われますが、箱根から南の天城方面へとイノシシを介して豚熱が広がったのが3年ほど前のこと。
それら山脈が木の幹とするならば、そこから枝葉が伸びるように各山々へと感染が広がった状態でした。
その枝葉の先端に位置し、また伊豆半島の根元であることから、人口密集地が多い上に隣接している私の猟場。
イノシシの行動を妨げる要因が重なったため、豚熱伝播が遅かったものと思われます。
この豚熱感染の傾向を振り返ってみると、次のような特徴がありました。
こちらでは感染初期段階から成熟したオスに陽性反応が多く確認されたことで、まずはそのオス個体たちが感染を拡大させたのは間違いないのでしょう。
オスは成熟し繁殖期を迎えると、メスを求めて一気に行動範囲を広げます。
その段階で豚熱感染しているオス個体は死んでしまったり、回復したり。
時にはオス同士で小競り合いも行うため、オスは感染しやすい状況にあったとも言えます。
よって感染して体力低下しているオス個体は、繁殖行動に参加できなかった可能性は高い。
メスの感染個体が少なかったことが、それを物語っているように思います。
とにかく私たちが捕獲した中で陽性反応となった個体は、先ほども記したように圧倒的にオスが多く、死んでいた個体もオスばかりでした。
そんな状況だったため、子イノシシは いつもの年のようにアチコチで確認。
豚熱伝播により極端にイノシシが減った地域でも、2-3年後には生息密度が以前の状態に戻ったケースが多いことから、この考察はあながち間違いではないと考えています。
なので油断をしていると、どの地域もまたイノシシの生息密度が上がるはず。
そうすれば役場からの出動要請もまた引っ切り無しに。
それはそれで悩ましいのですが、自然の逞しさを感じずにはいられません。
何れにせよ今回の豚熱が収束したとしても、世界的に人の動きが再開した中、また他国からの豚熱感染リスクが高まったのは確か。
加熱処理の不十分な豚肉加工品が他国から違法に持ち込まれる可能性は極めて高いのです。
それがまた養豚用の加工エサに紛れ込み、その業者での加工時の加熱が甘ければ、同じように養豚業が打撃を受けてしまう。
豚熱には様々なタイプがあり、更に恐ろしいタイプもあるのです。
皮肉なことですが、豚熱においては、このコロナ禍における行動制限が一定の抑止効果になっていたと考えています。
同じ轍を踏まぬよう、行政には更なる強固な対策の施行をお願いしたいのです。
応援ありがとうございます!
にほんブログ村
コメント : 2
