今日は発情期あけのカノと出猟。
今猟期のカノは空振り知らずで、いい仕事をしてくれています。

さて、この猟場では如何に。
久々の出猟で、ワクワクしている感じがリードの引きで分かります。
でもここは一旦停止!

ビリビリしちゃうからね。
私は以前、ここを跨いだ時に股間(ズボンの上から)を電柵に接触させてしまい・・・
大切なところがダメになるところでした。。。
さて電撃関所の向こうに広がる猟場には、見切りどおりイノシシが居るかな。

おそらくは、このシダの群生地帯の中に14・5貫くらいのイノシシが寝ているハズ。
しかし、この猟場にはシカも3頭は入っている。
よって尾根伝いの捜索ルートは取らずに、寝家直撃の急襲ルートを取ります。

尾根だと、見当を付けている寝家の逆側斜面のニオイも取ってしまいますので。
しかも悪いことに、風が逆側斜面から吹いている。
出来るだけ尾根から下がった斜面を進みます。
が、やはり先にシカのニオイに反応したカノ。
カノは逆側斜面へと。
逆側斜面にはシカが多いのです。
そして案の定、カノが鳴き出しました。
白いお尻をペンペンしながら逃げる2頭のシカ。
その距離50mはあるなぁ・・・遠いなぁ・・・
シカのお尻が、ちょうど標的紙の丸くらいの大きさに見えます。
フィールドでの50mは、やたら遠くに感じるのです。
私のブッタ切り平筒の水平二連。

その有効射程は5m。。。
よし、イッチョ命中させてやる!
仰角よ~し!
なんてことはありませんが、素早くドシャン!
もうイッチョおまけにドシャン!
水平二連だから、これでお終い。
ところが、こんな水平二連でも、射撃場に行けば丸の中に全弾シッカリと収まります。
シカは行っちゃったけど。。。
でも命中していれば、カノから逃れることは出来ないでしょう。
すぐにシカの足跡を追います。
すると20mほど先に血のり。

更に足跡を追うと、所々に。
出血量からして、かすった程度か?

もろに弾を食らった場合は、こんな少量の痕跡ではありません。
GPSを見てみると、カノは300m先の川の中。
あぁ、やっぱり。
シカは「ヤバイ!」と思うと、水量の少ない川を逃走ルートに使ったりもします。
私は猛ダッシュを開始。
ミカン搬出用のモノレール沿いを走ってショートカット。

農家さん、ごめんなさいよ!
写真なんて撮ってる場合じゃないけど。
そして、川に到着。

お~い、カノやい、どこ行った~。
アタシはココよ。

あのシカ、全然元気。

堰堤でモタモタしている間に逃げられちゃった♪

ところで、どこから上がったらイイの?

と、言ってる感じ。
カノよ、すまん。
結局、シカを半矢のまま逃がしてしまいました。
これは銃猟として一番罪深いこと。
イノシシのように川などに逃げず、足跡を残してくれたら何処までも追えるのですが。
中途半端な射撃をしたつもりはありませんが、結果として同様の事に。
まだまだ精進が足らないと、反省しきりの猟となりました。
因みに、イノシシの足跡はインプット。
極端に少なくなったイノシシではありますが、来週またリベンジ。
この騒ぎで移動する猟場は分かっています。
足跡を追うのみです。
いつも応援ありがとうございます!

にほんブログ村
今猟期のカノは空振り知らずで、いい仕事をしてくれています。

さて、この猟場では如何に。
久々の出猟で、ワクワクしている感じがリードの引きで分かります。
でもここは一旦停止!

ビリビリしちゃうからね。
私は以前、ここを跨いだ時に股間(ズボンの上から)を電柵に接触させてしまい・・・
大切なところがダメになるところでした。。。
さて電撃関所の向こうに広がる猟場には、見切りどおりイノシシが居るかな。

おそらくは、このシダの群生地帯の中に14・5貫くらいのイノシシが寝ているハズ。
しかし、この猟場にはシカも3頭は入っている。
よって尾根伝いの捜索ルートは取らずに、寝家直撃の急襲ルートを取ります。

尾根だと、見当を付けている寝家の逆側斜面のニオイも取ってしまいますので。
しかも悪いことに、風が逆側斜面から吹いている。
出来るだけ尾根から下がった斜面を進みます。
が、やはり先にシカのニオイに反応したカノ。
カノは逆側斜面へと。
逆側斜面にはシカが多いのです。
そして案の定、カノが鳴き出しました。
白いお尻をペンペンしながら逃げる2頭のシカ。
その距離50mはあるなぁ・・・遠いなぁ・・・
シカのお尻が、ちょうど標的紙の丸くらいの大きさに見えます。
フィールドでの50mは、やたら遠くに感じるのです。
私のブッタ切り平筒の水平二連。

その有効射程は5m。。。
よし、イッチョ命中させてやる!
仰角よ~し!
なんてことはありませんが、素早くドシャン!
もうイッチョおまけにドシャン!
水平二連だから、これでお終い。
ところが、こんな水平二連でも、射撃場に行けば丸の中に全弾シッカリと収まります。
シカは行っちゃったけど。。。
でも命中していれば、カノから逃れることは出来ないでしょう。
すぐにシカの足跡を追います。
すると20mほど先に血のり。

更に足跡を追うと、所々に。
出血量からして、かすった程度か?

もろに弾を食らった場合は、こんな少量の痕跡ではありません。
GPSを見てみると、カノは300m先の川の中。
あぁ、やっぱり。
シカは「ヤバイ!」と思うと、水量の少ない川を逃走ルートに使ったりもします。
私は猛ダッシュを開始。
ミカン搬出用のモノレール沿いを走ってショートカット。

農家さん、ごめんなさいよ!
写真なんて撮ってる場合じゃないけど。
そして、川に到着。

お~い、カノやい、どこ行った~。
アタシはココよ。

あのシカ、全然元気。

堰堤でモタモタしている間に逃げられちゃった♪

ところで、どこから上がったらイイの?

と、言ってる感じ。
カノよ、すまん。
結局、シカを半矢のまま逃がしてしまいました。
これは銃猟として一番罪深いこと。
イノシシのように川などに逃げず、足跡を残してくれたら何処までも追えるのですが。
中途半端な射撃をしたつもりはありませんが、結果として同様の事に。
まだまだ精進が足らないと、反省しきりの猟となりました。
因みに、イノシシの足跡はインプット。
極端に少なくなったイノシシではありますが、来週またリベンジ。
この騒ぎで移動する猟場は分かっています。
足跡を追うのみです。
いつも応援ありがとうございます!
にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント : 2
