う、腕が上がらん。
昨日の猟で、15kgほどの子イノシシを手でブラ下げて下山。
そうしたところ、朝になって左腕に力が入らないことに気が付き焦ります。
たかだか小一時間のことでしたが・・・我ながら情けない。
それに猟犬たちにも申し訳ない。
やむを得ず、今日は出猟を見送ることにしました。
コーシンなどは、猟車に付着したドロ汚れを頻りと嗅いで気分を高めていたのに。

山の土のニオイが分かるのです。
朝になって・・・
出掛けないことを悟ったコーシンの落胆ぶりと言ったらありません。

それはトラも同じ。
なので今日は未だに、この2頭は「ヒャ~ヒャ~」と騒がしい。
ただ1頭、満足気で陽だまりの中で寝ているのはカノのみ。
やはり猟犬にとって「猟」は「生き甲斐」そのものなのでしょう。
つまり、そのように改良された犬種なのです。
ところで話は戻りますが・・・
普段から如何に体を動かすことが大切なのかを、今更ながらではありますが、思い知らされました。
そしてもう一つ大切なのは、動く前の柔軟体操。
いや、これも普段から取り入れるべきなのでしょう。
どちらにしても、昨日は少し張り切りすぎたかな。
でも久々の出猟で私も楽しくて、尾根を幾つも登ったり下りたり。

私も改良されているのかなワン。
・・・・・
あぁ・・・年は取りたくない。
いつも応援ありがとうございます!

にほんブログ村
昨日の猟で、15kgほどの子イノシシを手でブラ下げて下山。
そうしたところ、朝になって左腕に力が入らないことに気が付き焦ります。
たかだか小一時間のことでしたが・・・我ながら情けない。
それに猟犬たちにも申し訳ない。
やむを得ず、今日は出猟を見送ることにしました。
コーシンなどは、猟車に付着したドロ汚れを頻りと嗅いで気分を高めていたのに。

山の土のニオイが分かるのです。
朝になって・・・
出掛けないことを悟ったコーシンの落胆ぶりと言ったらありません。

それはトラも同じ。
なので今日は未だに、この2頭は「ヒャ~ヒャ~」と騒がしい。
ただ1頭、満足気で陽だまりの中で寝ているのはカノのみ。
やはり猟犬にとって「猟」は「生き甲斐」そのものなのでしょう。
つまり、そのように改良された犬種なのです。
ところで話は戻りますが・・・
普段から如何に体を動かすことが大切なのかを、今更ながらではありますが、思い知らされました。
そしてもう一つ大切なのは、動く前の柔軟体操。
いや、これも普段から取り入れるべきなのでしょう。
どちらにしても、昨日は少し張り切りすぎたかな。
でも久々の出猟で私も楽しくて、尾根を幾つも登ったり下りたり。

私も改良されているのかなワン。
・・・・・
あぁ・・・年は取りたくない。
いつも応援ありがとうございます!
にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント : 4
