fc2ブログ
 

生きもの二人三脚

剣鉈の鞘作り①

友人からもらった鞘無しの剣鉈。

名にはハートが刻印されており、甚だ疑問ではありました。
SC05855.jpg

ところがブロ友さんより『猪目』との貴重な情報をいただき、目からウロコ。

そんな思いを込めて打った鍛冶職人さんに対して失礼な表現をしてしまい、反省しきりなのであります。

ならば私は懺悔の気持ちを込めて、この剣鉈に相応しい鞘を作らねば。

今回も木材で作ることにしました。

「懺悔の気持ち」の割に あり合わせ感の否めない そうめん箱を使用します。
SC05859.jpg

とは言え、そうめん箱の木材は木目が整っていますし、厚みも丁度良いですし・・・

材料費はゼロですし。。。

まずは刀身を当てがって収まり場所の線を書きます。
SC05860.jpg

それにあたっては鞘の中で刀身を踊らせない上に、抜き差しがスムースなクリアランスを計算に入れることが肝要。
S__2039828.jpg

これを今回はカッターで何度もなぞってカットします。
カッター

もちろん糸ノコ等でカットしてもOK。

すると、こんな感じに。
SC05861.jpg

このパーツを所定の位置に木工用ボンドで接着。
SC05862.jpg


この際は、刀身とのクリアランスを再度調整。

キチキチは御法度。

内部に塗るニスの塗膜層の厚みも考慮に入れます。

因みに、木工用ボンドは水に弱いですが、後にニスで防水コーティングされるため大丈夫。

あとはクランプで固定して暫し休憩。
SC05863.jpg

鞘の原形が出来上がりました。
SC05864.jpg

お次は補強の工程。

鹿角スライスにバトンタッチします。
SC05865.jpg

つづく



応援ありがとうございます!
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

スポンサーサイト



コメント


管理者にだけ表示を許可する
 

シカ角をどう使うのか?ワクワク。
あっきょさんの事だから螺鈿細工のような緻密な細工になるのかな?

デビラ | URL | 2023-09-22 (Fri) 19:04 [編集 ]


デビラさん

すいません。
いつもの如く大したことないのです。
単純な補強材としてですが、意外に良いですよ♪

あっきょ | URL | 2023-09-24 (Sun) 00:07 [編集 ]