「これって狩猟に使えるの? 使えるなら あげる」と友人。
キャンプで使ってみたものの、大きくて重くて持て余したそう。
手に取ってみると刃の厚い立派な剣鉈。
刃渡りは6寸で大物猟には もってこい。
遠慮なく頂くことにしました。
でも、鞘を無くして放置状態だったそうで、錆が目立つ。
早速、研ぎ直してみると・・・
美しい刃紋が浮き上がってきました。

これは名品の予感。

刃付けの反りの調整も抜群にやりやすい。
そして刃には名が彫ってある。
『新見 ♡ 松水』と。

ハートってなんだろう?
「止め刺しはハートにね♪」のハートかな。。。
調べてみると武田刃物工場の製品で、手打ち鍛冶により作られた一品のよう。
なるほど。
次の猟期はコレを使ってみることにします。

ところで、鞘はどんな素材で作るかな。
やはり木が無難か。
廃材で作れば費用は掛からないし。
でも先太の刃幅の場合は、収まり良く作るのが木材だと少し難しい。
カタカタと鳴らないように工夫してみたいと思います。
応援ありがとうございます!

にほんブログ村
キャンプで使ってみたものの、大きくて重くて持て余したそう。
手に取ってみると刃の厚い立派な剣鉈。
刃渡りは6寸で大物猟には もってこい。
遠慮なく頂くことにしました。
でも、鞘を無くして放置状態だったそうで、錆が目立つ。
早速、研ぎ直してみると・・・
美しい刃紋が浮き上がってきました。

これは名品の予感。

刃付けの反りの調整も抜群にやりやすい。
そして刃には名が彫ってある。
『新見 ♡ 松水』と。

ハートってなんだろう?
「止め刺しはハートにね♪」のハートかな。。。
調べてみると武田刃物工場の製品で、手打ち鍛冶により作られた一品のよう。
なるほど。
次の猟期はコレを使ってみることにします。

ところで、鞘はどんな素材で作るかな。
やはり木が無難か。
廃材で作れば費用は掛からないし。
でも先太の刃幅の場合は、収まり良く作るのが木材だと少し難しい。
カタカタと鳴らないように工夫してみたいと思います。
応援ありがとうございます!
にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント : 4
