様々な許可や免許を取得して、やっと始められる狩猟。
この労力は、かなりのモノですし、そこに至るまでの費用もそれなりに必要です。
そして、そこからの狩猟の楽しみ方は人それぞれ。
「楽しむならこうするべき」とか「ここまでやるべき」との縛りはありません。
大切なことは、安全に末永く狩猟を楽しむこと。
私の場合、ニホンジカの捕獲業務に関わることが当初の目標でした。
「役立てる猟師となるには、10年あれば何とかなるだろう」との考えで40代後半より狩猟に向けて動き出したのです。
それにおいては「全てを学ぶことから始めるべき」との考えに至り、猟友会に入会。
とある猟隊の門を叩いたのです。
ところが、猟を始めて暫くの間は叱られてばかりで全然楽しくない。
でも、これを乗り越えなくては猟師の入り口にすら立てない。
「まともな猟師となるための試練の時」と理解し、無我夢中で学びました。
狩猟は、そんなに甘っちょろいものでは無かったのです。
「猟師」を完全にナメていた自分の愚かさが嫌にもなりました。
なにせ狩猟を始める前は「獲物の肉って美味しいのかな?」程度しか考えていませんでしたので。
入隊した猟隊が猛者ぞろいなのを知らなかったこともありますが。

そんなこともあり「なんとか一人前の猟師として認められたい」との思いでスイッチオン!
よって、もはやそこに狩猟を楽しむ余裕などは皆無。
かと言って「狩猟をヤメたい」とも思いませんでした。
「始めた以上は前を向いて突き進むしかない」と。
その思いがあってか、一猟期目が終わる頃に「あっきょ君、次の猟期から勢子をやってみないか」と。
それを言ってくれたのが、今は亡き師匠と、今も尚、お世話になっている先輩猟師たちでした。
ところが、その段階でも「狩猟は楽しい」と、心の底から思うことなど殆ど無し。
「えらいこっちゃ」とのプレッシャーのみ。
そして師匠に連れて行かれるがままに三重県の某猪犬訓練所へと。

しかし、これが私の狩猟における転機となりました。
猟犬との出会いが、もう一つの狩猟の楽しみ方を私に教えてくれたのです。

そう、猪狩りの醍醐味を。
もしも出会っていなければ、そのエネルギーは別の狩猟の楽しみ方へと向かっていたことでしょう。
元々が機械好きの私。
ライフルマンとして捕獲業務に役に立てるよう精進していたに違いありません。
何れにせよ「猟師の肩書」を真のモノとするために、何かを集中的に学んでいる最中ではあるはず。
それが私の場合は、たまたま猟犬に。
それにしても毎日がやたらと楽しいのです。
仕事でバタバタと大変な時も、夜は猟犬たちとの触れ合いタイムでリフレッシュ。

もちろん猟場での猟犬たちの生き生きとした姿にも癒されます。
そして何といっても心強いのは、私を支えて下さる猟仲間たちとの繋がり。
この繋がりなくして狩猟をここまで楽しむことは出来なかったでしょう。
つまり「猟師」との肩書を語っていられるのは猟仲間たちのおかげ。
その恩に報いるには、私が一人前の勢子になるしかないのです。
なので・・・
もうちょっとだけ時間をくださいな。
応援ありがとうございます!

にほんブログ村
この労力は、かなりのモノですし、そこに至るまでの費用もそれなりに必要です。
そして、そこからの狩猟の楽しみ方は人それぞれ。
「楽しむならこうするべき」とか「ここまでやるべき」との縛りはありません。
大切なことは、安全に末永く狩猟を楽しむこと。
私の場合、ニホンジカの捕獲業務に関わることが当初の目標でした。
「役立てる猟師となるには、10年あれば何とかなるだろう」との考えで40代後半より狩猟に向けて動き出したのです。
それにおいては「全てを学ぶことから始めるべき」との考えに至り、猟友会に入会。
とある猟隊の門を叩いたのです。
ところが、猟を始めて暫くの間は叱られてばかりで全然楽しくない。
でも、これを乗り越えなくては猟師の入り口にすら立てない。
「まともな猟師となるための試練の時」と理解し、無我夢中で学びました。
狩猟は、そんなに甘っちょろいものでは無かったのです。
「猟師」を完全にナメていた自分の愚かさが嫌にもなりました。
なにせ狩猟を始める前は「獲物の肉って美味しいのかな?」程度しか考えていませんでしたので。
入隊した猟隊が猛者ぞろいなのを知らなかったこともありますが。

そんなこともあり「なんとか一人前の猟師として認められたい」との思いでスイッチオン!
よって、もはやそこに狩猟を楽しむ余裕などは皆無。
かと言って「狩猟をヤメたい」とも思いませんでした。
「始めた以上は前を向いて突き進むしかない」と。
その思いがあってか、一猟期目が終わる頃に「あっきょ君、次の猟期から勢子をやってみないか」と。
それを言ってくれたのが、今は亡き師匠と、今も尚、お世話になっている先輩猟師たちでした。
ところが、その段階でも「狩猟は楽しい」と、心の底から思うことなど殆ど無し。
「えらいこっちゃ」とのプレッシャーのみ。
そして師匠に連れて行かれるがままに三重県の某猪犬訓練所へと。

しかし、これが私の狩猟における転機となりました。
猟犬との出会いが、もう一つの狩猟の楽しみ方を私に教えてくれたのです。

そう、猪狩りの醍醐味を。
もしも出会っていなければ、そのエネルギーは別の狩猟の楽しみ方へと向かっていたことでしょう。
元々が機械好きの私。
ライフルマンとして捕獲業務に役に立てるよう精進していたに違いありません。
何れにせよ「猟師の肩書」を真のモノとするために、何かを集中的に学んでいる最中ではあるはず。
それが私の場合は、たまたま猟犬に。
それにしても毎日がやたらと楽しいのです。
仕事でバタバタと大変な時も、夜は猟犬たちとの触れ合いタイムでリフレッシュ。

もちろん猟場での猟犬たちの生き生きとした姿にも癒されます。
そして何といっても心強いのは、私を支えて下さる猟仲間たちとの繋がり。
この繋がりなくして狩猟をここまで楽しむことは出来なかったでしょう。
つまり「猟師」との肩書を語っていられるのは猟仲間たちのおかげ。
その恩に報いるには、私が一人前の勢子になるしかないのです。
なので・・・
もうちょっとだけ時間をくださいな。
応援ありがとうございます!
にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント : 4
