先日、酪農家の方々の苦境をニュースで取り上げていました。
この物価上昇における飼料費の高騰が深刻なレベルにあると。
「何とか策はないのだろうか。この先どうなるのだろうか」と私も他人事とは思えず、ニュースに耳を傾けたのです。
職場でも原料価格高騰や物流停滞による問題で、毎日頭を抱えていますので。
しかし、そうは言っても、酪農家さんのように経営者の立場ではこの問題を捉えていませんでした。
ところが昨日、ペットショップにてドッグフードを購入した際、私が頭を抱える事態に。
ドッグフードが半年ほど前より徐々に値上がり始めていたのは把握していました。
よって値上げ据え置きの商品を買い続けていたのです。
昨日もそのつもりで、いつものドッグフードを購入。
カード払いで支払い、その後、車に積み込んでいる途中で異変に気が付いたのです。
「あれ、オレって力持ちになった?」と。
ミニの後部座席にドッグフードを積み込むにあたっては、意外と腕力を要するのです。

それがミニの低い屋根とヘッドレストの間を楽々と通せる。
で、おかしい?と思って購入した2種類のドッグフードを確認したところ、事態に気が付いたわけです。
商品Aの内容量は10kg → 8kgに。
商品Bは同じく8kg → 7kgに。
「なんだ・・・ブルータス、お前もか」と、ガッカリ。
他の商品が内容量を減らし、おまけに値上げする中で、このAとBはどちらも据え置きで頑張っていたのに。
そして、もう一つ、異変に気が付きます。
いや、違和感とした方が正確か。
耳に残っていたレジの方の声が、私の概算合計金額とだいぶ違う。
慌ててレシートを見て、オーマイガー!
商品Aは1,480円 → 2,180円に。
商品Bは980円 → 1,580円に。
どちらも単位容量換算で1.8倍ほどの値上がり。
すぐにレジの方にお願いして返品を。
まだ値上げをこらえている商品を買い直したのは言うまでもありません。
それも買い溜めレベルの倍量を。
普段は現金払いばかりで、カード払いを殆どしない私。
「カード払いは神様がお金を払ってくれる♪」などとラフな買い物をして・・・
家内に何度か怒られてからは、その使用を極力抑えていたのです。
でも、今回も何も考えずにサインをしてしまいました。
レジの方にも店員さんにも手間を取らせてしまい、何だか申し訳ない気持ち。
と同時に、酪農家の方々の苦悩を垣間見た思いでした。
猟犬多頭飼育者の私としては、その苦悩には遠く及ばないものの・・・

一般的なサラリーマンとして、家計への負担が実に心苦しいのです。
またNPOなど、保護犬シェルター活動の方々の餌代負担も気になります。
我が家ですら、このままでは年間の餌代が20万円も高くなってしまうのですから・・・。
桁違いで餌代負担が増えることは必至。
なんとか切り抜けて頂きたいのです。
ならば我が家はどうするか。
幸い、こちらの地域では明日から猟期が始まります。
残念ながら仕事が忙しく、この週末でないと出猟できませんが・・・
とりあえずは窮状を脱出できそう。
猟犬たちには自給自足で頑張ってもらいましょう。
今年はまた、水産会社を営む友人の冷凍倉庫を借りる事にします。
賃料は獲物肉。
一昨年と同じ、3区画分のスペースを確保できそう。
私も頑張るぞ!
応援ありがとうございます!

にほんブログ村
この物価上昇における飼料費の高騰が深刻なレベルにあると。
「何とか策はないのだろうか。この先どうなるのだろうか」と私も他人事とは思えず、ニュースに耳を傾けたのです。
職場でも原料価格高騰や物流停滞による問題で、毎日頭を抱えていますので。
しかし、そうは言っても、酪農家さんのように経営者の立場ではこの問題を捉えていませんでした。
ところが昨日、ペットショップにてドッグフードを購入した際、私が頭を抱える事態に。
ドッグフードが半年ほど前より徐々に値上がり始めていたのは把握していました。
よって値上げ据え置きの商品を買い続けていたのです。
昨日もそのつもりで、いつものドッグフードを購入。
カード払いで支払い、その後、車に積み込んでいる途中で異変に気が付いたのです。
「あれ、オレって力持ちになった?」と。
ミニの後部座席にドッグフードを積み込むにあたっては、意外と腕力を要するのです。

それがミニの低い屋根とヘッドレストの間を楽々と通せる。
で、おかしい?と思って購入した2種類のドッグフードを確認したところ、事態に気が付いたわけです。
商品Aの内容量は10kg → 8kgに。
商品Bは同じく8kg → 7kgに。
「なんだ・・・ブルータス、お前もか」と、ガッカリ。
他の商品が内容量を減らし、おまけに値上げする中で、このAとBはどちらも据え置きで頑張っていたのに。
そして、もう一つ、異変に気が付きます。
いや、違和感とした方が正確か。
耳に残っていたレジの方の声が、私の概算合計金額とだいぶ違う。
慌ててレシートを見て、オーマイガー!
商品Aは1,480円 → 2,180円に。
商品Bは980円 → 1,580円に。
どちらも単位容量換算で1.8倍ほどの値上がり。
すぐにレジの方にお願いして返品を。
まだ値上げをこらえている商品を買い直したのは言うまでもありません。
それも買い溜めレベルの倍量を。
普段は現金払いばかりで、カード払いを殆どしない私。
「カード払いは神様がお金を払ってくれる♪」などとラフな買い物をして・・・
家内に何度か怒られてからは、その使用を極力抑えていたのです。
でも、今回も何も考えずにサインをしてしまいました。
レジの方にも店員さんにも手間を取らせてしまい、何だか申し訳ない気持ち。
と同時に、酪農家の方々の苦悩を垣間見た思いでした。
猟犬多頭飼育者の私としては、その苦悩には遠く及ばないものの・・・

一般的なサラリーマンとして、家計への負担が実に心苦しいのです。
またNPOなど、保護犬シェルター活動の方々の餌代負担も気になります。
我が家ですら、このままでは年間の餌代が20万円も高くなってしまうのですから・・・。
桁違いで餌代負担が増えることは必至。
なんとか切り抜けて頂きたいのです。
ならば我が家はどうするか。
幸い、こちらの地域では明日から猟期が始まります。
残念ながら仕事が忙しく、この週末でないと出猟できませんが・・・
とりあえずは窮状を脱出できそう。
猟犬たちには自給自足で頑張ってもらいましょう。
今年はまた、水産会社を営む友人の冷凍倉庫を借りる事にします。
賃料は獲物肉。
一昨年と同じ、3区画分のスペースを確保できそう。
私も頑張るぞ!
応援ありがとうございます!
にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント : 0
