我が家の秘密兵器ユキカゼ号。

三重県の犬屋さんから連れ帰った頃はクリーム色がかった白色でした。

ところが成長して夏毛に変わったとたん、茶色に。

ユキカゼ号と同腹の4頭の兄弟は、どれもが茶色でした。
母犬カノと同じような感じの色だったのです。

それでも当時生後3ヶ月のユキカゼ号の動きや反応に自分好みのモノを感じたため、唯一の白い子犬を連れ帰りました。
その後、ユキカゼ号は私が予想したとおりの猟芸に。

犬屋さんが説明して下さった親犬の猟芸に近く、それはカノの猟芸とも酷似。

これならカノのお相手に相応しいと。

ところが遺伝子のイタズラとは面白いもの。
毛色に関しては、意外な結果に。
私の予想では殆どが茶色で、白色が1・2頭産まれるか。
つまり、茶色の遺伝子は優勢ホモとヘテロで、白色の遺伝子は劣勢ホモのみ。
「4頭産まれると、1頭は白色になる」との単純なメンデルの法則に当てはめてみたところ・・・
猫が産まれてビックリ!
いや、正しくは7頭のうち、4頭が猫のような柄に。

改めて遺伝の奥深さを思い知らされた次第であります。

少なくともカノがヘテロだったのは明らか。
しかし、そのおかげで識別は容易に。
隊員の皆さんにもスグに覚えて貰えそうです。
ところで・・・
今のところ毛色の違いによる気質の違いは確認できていません。
毛色と気質の連動性を唱える先輩勢子もいるため、今後も子犬たちの観察を続けてみたいと思います。
猟犬らしからぬ毛色に、次世代の地犬の在り方を考えると共に・・・
「成長しても同じ毛色なのだろうか?」との好奇心が錯綜する日々。
ユキカゼ号が冬毛になって、また白色に戻ったら面白いのですが。。。
そういえば、母犬カノは徐々に体型が元に戻ってきました。

これに伴い体力も戻ってきたようなら、ユキカゼ号と組ませる予定です。
猟期が楽しみでなりません。
応援ありがとうございます!

にほんブログ村

三重県の犬屋さんから連れ帰った頃はクリーム色がかった白色でした。

ところが成長して夏毛に変わったとたん、茶色に。

ユキカゼ号と同腹の4頭の兄弟は、どれもが茶色でした。
母犬カノと同じような感じの色だったのです。

それでも当時生後3ヶ月のユキカゼ号の動きや反応に自分好みのモノを感じたため、唯一の白い子犬を連れ帰りました。
その後、ユキカゼ号は私が予想したとおりの猟芸に。

犬屋さんが説明して下さった親犬の猟芸に近く、それはカノの猟芸とも酷似。

これならカノのお相手に相応しいと。

ところが遺伝子のイタズラとは面白いもの。
毛色に関しては、意外な結果に。
私の予想では殆どが茶色で、白色が1・2頭産まれるか。
つまり、茶色の遺伝子は優勢ホモとヘテロで、白色の遺伝子は劣勢ホモのみ。
「4頭産まれると、1頭は白色になる」との単純なメンデルの法則に当てはめてみたところ・・・
猫が産まれてビックリ!
いや、正しくは7頭のうち、4頭が猫のような柄に。

改めて遺伝の奥深さを思い知らされた次第であります。

少なくともカノがヘテロだったのは明らか。
しかし、そのおかげで識別は容易に。
隊員の皆さんにもスグに覚えて貰えそうです。
ところで・・・
今のところ毛色の違いによる気質の違いは確認できていません。
毛色と気質の連動性を唱える先輩勢子もいるため、今後も子犬たちの観察を続けてみたいと思います。
猟犬らしからぬ毛色に、次世代の地犬の在り方を考えると共に・・・
「成長しても同じ毛色なのだろうか?」との好奇心が錯綜する日々。
ユキカゼ号が冬毛になって、また白色に戻ったら面白いのですが。。。
そういえば、母犬カノは徐々に体型が元に戻ってきました。

これに伴い体力も戻ってきたようなら、ユキカゼ号と組ませる予定です。
猟期が楽しみでなりません。
応援ありがとうございます!
にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント : 0
