もうかれこれ20年以上前の話になります。
私は10年間勤めた会社を脱サラして釣具屋を始めました。
そこに至るまでは様々な流れがあったのですが、結果的には共同経営のような形に。
メインの出資者を代表に据えて、スタートしたのです。
経営が上手くいかなかった釣具屋を買い取っての起業。
ところが初年度から業績は好調。
季節ごとの魚が駿河湾内に入れ替わり立ち替わり入り、釣れ続けたこともあり、目標を上回る年間売り上げを達成。
利益率の高い釣り餌が、売り上げの半分以上を占める立地の店でもありました。
よって10名ほどのスタッフを路頭に迷わせることなく、順調な船出となったのです。
その後も店の経営は潤沢な資金のもと、その安定軌道を確実なものに。
しかし、徐々にメインの出資者と私の考え方の間に軋轢が。
私の「釣り人目線の店づくり」
一方、出資者の「利益至上主義の店づくり」
人とは、お金を手にすると変わってしまうモノだなぁ・・・と。
店を初めた頃の志は何処へ。
私はこの店に将来への希望を失ってしまったのです。
「釣り人をナメてはいけない。お客様の方が遥かに釣りを知っている」
その言葉を最後に、私は独立を決意。
ところが、探せど探せど釣具屋として優良な立地の土地が見つからず。
またそのような土地は、子供の教育とかけ離れた場所。
家内からの「子供たちのことも考えて」との一言で目が覚めた私。
開店資金を頭金にして普通の住宅地内に家を建てたのでした。
そしてサラーリーマンに逆戻り。
でも私の人生において、本当に勉強になった釣具屋の数年間。
また私と一緒に寝ずに頑張り、出資者と戦ってくれた釣具屋スタッフたちも、今となっては良き戦友であり盟友。
今はコロナ禍で集うことをヤメていますが、またいつか皆で集まり、釣り談議に花を咲かせたいです。
灯油を使い切ったストーブを片付けに2階へ。
その部屋には釣具が。

かれこれ処分して3分の1ほどになりましたが、そのうちに、また活躍してくれそう。
あっ、懐かしい。
リョービ、ロータリーフラットオシレーション機構のリール。

こんなもの、誰も知らないでしょうね。
これを見ていると、当時を思い出すのです。
さて、狩猟も一段落したことだし、今年は釣りを再開するかな。
長い間、封印状態でしたし。
やっぱり釣りは楽しいのです。
いつも応援ありがとうございます!

にほんブログ村
私は10年間勤めた会社を脱サラして釣具屋を始めました。
そこに至るまでは様々な流れがあったのですが、結果的には共同経営のような形に。
メインの出資者を代表に据えて、スタートしたのです。
経営が上手くいかなかった釣具屋を買い取っての起業。
ところが初年度から業績は好調。
季節ごとの魚が駿河湾内に入れ替わり立ち替わり入り、釣れ続けたこともあり、目標を上回る年間売り上げを達成。
利益率の高い釣り餌が、売り上げの半分以上を占める立地の店でもありました。
よって10名ほどのスタッフを路頭に迷わせることなく、順調な船出となったのです。
その後も店の経営は潤沢な資金のもと、その安定軌道を確実なものに。
しかし、徐々にメインの出資者と私の考え方の間に軋轢が。
私の「釣り人目線の店づくり」
一方、出資者の「利益至上主義の店づくり」
人とは、お金を手にすると変わってしまうモノだなぁ・・・と。
店を初めた頃の志は何処へ。
私はこの店に将来への希望を失ってしまったのです。
「釣り人をナメてはいけない。お客様の方が遥かに釣りを知っている」
その言葉を最後に、私は独立を決意。
ところが、探せど探せど釣具屋として優良な立地の土地が見つからず。
またそのような土地は、子供の教育とかけ離れた場所。
家内からの「子供たちのことも考えて」との一言で目が覚めた私。
開店資金を頭金にして普通の住宅地内に家を建てたのでした。
そしてサラーリーマンに逆戻り。
でも私の人生において、本当に勉強になった釣具屋の数年間。
また私と一緒に寝ずに頑張り、出資者と戦ってくれた釣具屋スタッフたちも、今となっては良き戦友であり盟友。
今はコロナ禍で集うことをヤメていますが、またいつか皆で集まり、釣り談議に花を咲かせたいです。
灯油を使い切ったストーブを片付けに2階へ。
その部屋には釣具が。

かれこれ処分して3分の1ほどになりましたが、そのうちに、また活躍してくれそう。
あっ、懐かしい。
リョービ、ロータリーフラットオシレーション機構のリール。

こんなもの、誰も知らないでしょうね。
これを見ていると、当時を思い出すのです。
さて、狩猟も一段落したことだし、今年は釣りを再開するかな。
長い間、封印状態でしたし。
やっぱり釣りは楽しいのです。
いつも応援ありがとうございます!
にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント : 12
