いや参ってしまいました。
この数日間はあちこちの病院を行ったり来たり。
引っ越し疲れが原因と思われる母の帯状疱疹が治ったと思いきや。
今度は階段で転倒して右上腕を粉砕骨折。
父も引っ越しと母の看病疲れが原因であろう疲れにより急性前立腺炎に。
それが重症化してダウン。
よって、私はバタバタ。
とてもニホンジカの管理捕獲どころではありませんでした。
我が家から10数kmほど離れた伊豆の山中への両親の完全移住。

色々と理由があり、コロナの最中の引っ越しとなってしまいました。
その引っ越しに伴う様々な手続きで両親は参ってしまったのです。
年を取ってからの引っ越しなどは行うものではないですね。
母の入院している病院はコロナ対策で面会禁止。
これはもう病院に任せるしかありません。
しかし、父の方は入院はせず。
自宅からの通院で、毎日の点滴。
今日も朝から特別に病院側が時間を設けて下さり、点滴に行ってきました。
父は心臓病を患っているため、点滴時間は3時間ほど掛けてゆっくりと。
今日は別の病院を指定されました。

そうしたところ、その病院がたまたま猟場の近く。
待ち時間を、のんびりと猟場の散策に充てることにしました。
山を登って行き・・・
程なくして猟場に到着。

さっそく猟場内に分け入ってみました。
ところが括り罠の影響もあってか、イノシシやシカの痕跡は殆ど無し。
この小川も、以前はいたる所に獲物の渡った跡が確認できたのです。

と、思っていたら・・・
おっ!アカハライモリ。

よく探すと、いたる所でウロウロと。

今は繁殖期の真っただ中。

お相手探しに夢中なようです。
しばらくアカハライモリの観察を続けていたところ、やっとイノシシの渡り跡を発見。

小さな足跡もあったので子連れイノシシでしょう。
先にはヌタ場がありましたが、ここは獲物が使った新しい痕跡は無し。

やはりこの猟場は獲物の生息密度がかなり低くなってしまったようです。
以前は、どこもかしこも足跡でベタベタで、イノシシの食事跡もあちこちに。
しかし、この猟場は今回は殆ど確認できず。
イノシシ親子が進んだであろう先には、小さな食事跡がありましたが・・・

子イノシシが掘じくったのかな・・・でも、それだけ。
木もあちこちで伐採されていて、イノシシやシカにとっては居心地が悪くなったのかも。

これではタツ場も変えないと。
なんだか寂しい気持ちで下山して、時計を見るとまだ1時間もある。
よし、撮り鉄だ!
病院の駐車場横を走っている駿豆線を撮ってみましょう。
これは昭和の懐かしいタイプ。

おぉ、これはラブライブ号。

イタ車ならぬイタ電。
いたずら電話ではありませんよ。。。
さ~て、オヤジはまだかいな。
で、何とか点滴が終わって家に着き・・・
かなり疲れたようで・・・休憩の図。

少し動いただけでも辛いようです。
容体が安定したところで・・・
とりあえず、私は猟犬たちの世話をしに一旦我が家へと戻ります。

そして、ついでにブログを更新。
また夕方から父の様子を見に行きます。
今日あたりからは夕飯を食べられるかな。
昨日よりかは調子が良さそうだし。
水曜日には母も退院できそうですが、しばらくは私と家内で手分けをして両親の面倒を見ないと。
介護とリハビリをしながらの仕事や捕獲業務になりますが・・・
まぁ、何とかなるでしょう。
まずは実家の全ての階段に手すりを設置することから始めたいと思います。
仕方がないですね。
いつも応援ありがとうございます!

にほんブログ村
この数日間はあちこちの病院を行ったり来たり。
引っ越し疲れが原因と思われる母の帯状疱疹が治ったと思いきや。
今度は階段で転倒して右上腕を粉砕骨折。
父も引っ越しと母の看病疲れが原因であろう疲れにより急性前立腺炎に。
それが重症化してダウン。
よって、私はバタバタ。
とてもニホンジカの管理捕獲どころではありませんでした。
我が家から10数kmほど離れた伊豆の山中への両親の完全移住。

色々と理由があり、コロナの最中の引っ越しとなってしまいました。
その引っ越しに伴う様々な手続きで両親は参ってしまったのです。
年を取ってからの引っ越しなどは行うものではないですね。
母の入院している病院はコロナ対策で面会禁止。
これはもう病院に任せるしかありません。
しかし、父の方は入院はせず。
自宅からの通院で、毎日の点滴。
今日も朝から特別に病院側が時間を設けて下さり、点滴に行ってきました。
父は心臓病を患っているため、点滴時間は3時間ほど掛けてゆっくりと。
今日は別の病院を指定されました。

そうしたところ、その病院がたまたま猟場の近く。
待ち時間を、のんびりと猟場の散策に充てることにしました。
山を登って行き・・・
程なくして猟場に到着。

さっそく猟場内に分け入ってみました。
ところが括り罠の影響もあってか、イノシシやシカの痕跡は殆ど無し。
この小川も、以前はいたる所に獲物の渡った跡が確認できたのです。

と、思っていたら・・・
おっ!アカハライモリ。

よく探すと、いたる所でウロウロと。

今は繁殖期の真っただ中。

お相手探しに夢中なようです。
しばらくアカハライモリの観察を続けていたところ、やっとイノシシの渡り跡を発見。

小さな足跡もあったので子連れイノシシでしょう。
先にはヌタ場がありましたが、ここは獲物が使った新しい痕跡は無し。

やはりこの猟場は獲物の生息密度がかなり低くなってしまったようです。
以前は、どこもかしこも足跡でベタベタで、イノシシの食事跡もあちこちに。
しかし、この猟場は今回は殆ど確認できず。
イノシシ親子が進んだであろう先には、小さな食事跡がありましたが・・・

子イノシシが掘じくったのかな・・・でも、それだけ。
木もあちこちで伐採されていて、イノシシやシカにとっては居心地が悪くなったのかも。

これではタツ場も変えないと。
なんだか寂しい気持ちで下山して、時計を見るとまだ1時間もある。
よし、撮り鉄だ!
病院の駐車場横を走っている駿豆線を撮ってみましょう。
これは昭和の懐かしいタイプ。

おぉ、これはラブライブ号。

イタ車ならぬイタ電。
いたずら電話ではありませんよ。。。
さ~て、オヤジはまだかいな。
で、何とか点滴が終わって家に着き・・・
かなり疲れたようで・・・休憩の図。

少し動いただけでも辛いようです。
容体が安定したところで・・・
とりあえず、私は猟犬たちの世話をしに一旦我が家へと戻ります。

そして、ついでにブログを更新。
また夕方から父の様子を見に行きます。
今日あたりからは夕飯を食べられるかな。
昨日よりかは調子が良さそうだし。
水曜日には母も退院できそうですが、しばらくは私と家内で手分けをして両親の面倒を見ないと。
介護とリハビリをしながらの仕事や捕獲業務になりますが・・・
まぁ、何とかなるでしょう。
まずは実家の全ての階段に手すりを設置することから始めたいと思います。
仕方がないですね。
いつも応援ありがとうございます!
にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント : 4
