45才を過ぎたあたりから寝続けるのが億劫になって久しい私。
朝の5時には目が覚めてしまいます。
実際には5時まで寝ていられたらいい方。
「さぁ起きるか!」なんて時計を見ると3時半だったりして・・・・・
そのまま作業に取り掛かることもあります。
今日も早朝から始めることに・・・・・って雨が降っている・・・でも小雨。
日が昇ると同時に作業開始。

(以前はこの程度の高さ)
まずは犬舎に脱走防止の柵を上方へ延長。
これでワンコたちがヘンな気を起こすことは無くなるでしょう。
不思議なもので、猟犬たちは猟の最中に以前の高さくらいの柵に出くわすと、簡単に越えてしまいます。
でも犬舎だと越えません。
お利口さんと言うべきか、何なのか・・・・・。
したがいまして、その不安を払拭すべく柵に高さをプラスしてみたのです。
どうかな?・・・コーシン、出られそうにないねぇ。

お次は猟師小屋から持ち帰った刈払い機本体の修理。
シャフトを回す軸受け部のベアリング固着と判断。

まずはバラして・・・・・遠心クラッチ部を分解。

うん、やっぱりベアリングのサビのよる固着。
全く回りません。
潤滑剤を吹いて馴染ませてからグイ~っと!回すと・・・・・
ゴリゴリしながらも回り出します。
さらに潤滑剤を吹いてサビを流し出しながらグリグリと。

するとゴリゴリ感が次第に無くなり、若干のザラ付き感を残しながらもクルクルとスムースに。
今回はこんなところでいいでしょう。
入念にグリスアップをし、組み立てて完了としました。

(知る人ぞ知るロビン!)
その後は朝食を食べ終わった家族を連れ、近所の実家にGO!
ちょっと時季外れだけど・・・娘の成人式写真を自家製で撮ってみることにしました。
まずは母に着物の着付けをお願いします。
手を休めることなく着物を娘に着付ける様は大したもの。

あっと言う間に着付け完了!
残念ながら外は雨が止まなかったため、室内で撮影。

やっぱり家の中での撮影はチト厳しいかな?
コンデジですら未だに使いこなせない私には、この手の写真は無理。
まぁ、気持ちのモノですから良しとしましょう。。。
そう言えば、平成最後に産まれた我が家の赤ちゃん。
甲長2cmくらいかな?
今朝、やっと卵から完全に出て来ました。
とても元気なハラガケガメの赤ちゃん。

私にはこっちの撮影の方が気楽でいいな。
「一緒にするな!」と娘に怒られそうですが・・・・・
我が家の平成最後の日はなんだかバタバタで終わりそうです。
さて、令和はどんな時代になるのかな?
世の中は引き続き激動の時代になるのでしょうね。
私個人としましては・・・・・
とりあえず、次世代の人々の足手まといにならぬように心掛けたいですね。
自己管理をシッカリとして健康第一で臨みたいと思います。
できるかな・・・・・
朝の5時には目が覚めてしまいます。
実際には5時まで寝ていられたらいい方。
「さぁ起きるか!」なんて時計を見ると3時半だったりして・・・・・
そのまま作業に取り掛かることもあります。
今日も早朝から始めることに・・・・・って雨が降っている・・・でも小雨。
日が昇ると同時に作業開始。

(以前はこの程度の高さ)
まずは犬舎に脱走防止の柵を上方へ延長。
これでワンコたちがヘンな気を起こすことは無くなるでしょう。
不思議なもので、猟犬たちは猟の最中に以前の高さくらいの柵に出くわすと、簡単に越えてしまいます。
でも犬舎だと越えません。
お利口さんと言うべきか、何なのか・・・・・。
したがいまして、その不安を払拭すべく柵に高さをプラスしてみたのです。
どうかな?・・・コーシン、出られそうにないねぇ。

お次は猟師小屋から持ち帰った刈払い機本体の修理。
シャフトを回す軸受け部のベアリング固着と判断。

まずはバラして・・・・・遠心クラッチ部を分解。

うん、やっぱりベアリングのサビのよる固着。
全く回りません。
潤滑剤を吹いて馴染ませてからグイ~っと!回すと・・・・・
ゴリゴリしながらも回り出します。
さらに潤滑剤を吹いてサビを流し出しながらグリグリと。

するとゴリゴリ感が次第に無くなり、若干のザラ付き感を残しながらもクルクルとスムースに。
今回はこんなところでいいでしょう。
入念にグリスアップをし、組み立てて完了としました。

(知る人ぞ知るロビン!)
その後は朝食を食べ終わった家族を連れ、近所の実家にGO!
ちょっと時季外れだけど・・・娘の成人式写真を自家製で撮ってみることにしました。
まずは母に着物の着付けをお願いします。
手を休めることなく着物を娘に着付ける様は大したもの。

あっと言う間に着付け完了!
残念ながら外は雨が止まなかったため、室内で撮影。

やっぱり家の中での撮影はチト厳しいかな?
コンデジですら未だに使いこなせない私には、この手の写真は無理。
まぁ、気持ちのモノですから良しとしましょう。。。
そう言えば、平成最後に産まれた我が家の赤ちゃん。
甲長2cmくらいかな?
今朝、やっと卵から完全に出て来ました。
とても元気なハラガケガメの赤ちゃん。

私にはこっちの撮影の方が気楽でいいな。
「一緒にするな!」と娘に怒られそうですが・・・・・
我が家の平成最後の日はなんだかバタバタで終わりそうです。
さて、令和はどんな時代になるのかな?
世の中は引き続き激動の時代になるのでしょうね。
私個人としましては・・・・・
とりあえず、次世代の人々の足手まといにならぬように心掛けたいですね。
自己管理をシッカリとして健康第一で臨みたいと思います。
できるかな・・・・・
スポンサーサイト
コメント : 4
