12月1日(土)は仕事が忙しく出猟できずで、カノの訓練は中止。
明日、2日(日)は、H猟隊の猟場でシカ狩りを行う予定。
こちらの地域では依然としてシカが多く、猟期中であっても、シカは管理捕獲扱いとなります。
「管理捕獲」とは環境省によるニホンジカの頭数管理捕獲のことを言い、ニホンジカが適正頭数に減るまで続けられるのです。

(同地域の夏前の管理捕獲にて)
このH猟隊の猟場は未だにシカの生息頭数が多く、定期的にシカ猟を行わざるを得ません。
猟の面白さや難しさは、イノシシ猟の方がシカ猟より断然上。
ただ逃げ惑うだけのシカを狩るのは、少々気が引けます。
なんだか、弱い者をいじめ、苦しめているようで・・・・・。
シカの「巻き狩り」の時は毎回、ある映画のシーンを思い出してしまうのです。
ゴリラの兵士が馬に乗って、非力な生きものとなってしまった人間を狩る場面。
そう「猿の惑星」の、あのシーンです。
「人間も少しは反撃すればいいのに・・・」と、子供ながらに憤り、テレビの前で地団駄を踏んでいたのを覚えています。

ついでに、チャールトン・ヘストン扮するテイラーが「やっぱり地球に戻っていたんだ~!」と、最後に叫ぶシーン。

テレビに向かって「気が付くのが遅いよ!」とも・・・・・これは関係ないか。
何はともあれ「自然・生態系のバランスを守り保つため」と称し、猟隊の軍資金を稼ぐため、報奨金目当てでシカ狩りを行うのです。
・・・・・ゴリラ兵士と、なんら変らんな、最低。
ちょっと言い過ぎかな。
でも、背に腹は代えられないのです。
農家の方々からは、感謝もされますし。
さて、どうなることやら。
猟犬たちがシカを追って、地の果てまで行ってしまわぬことを願うばかりです。
コーネリアスあっきょは悩むのでした。
明日、2日(日)は、H猟隊の猟場でシカ狩りを行う予定。
こちらの地域では依然としてシカが多く、猟期中であっても、シカは管理捕獲扱いとなります。
「管理捕獲」とは環境省によるニホンジカの頭数管理捕獲のことを言い、ニホンジカが適正頭数に減るまで続けられるのです。

(同地域の夏前の管理捕獲にて)
このH猟隊の猟場は未だにシカの生息頭数が多く、定期的にシカ猟を行わざるを得ません。
猟の面白さや難しさは、イノシシ猟の方がシカ猟より断然上。
ただ逃げ惑うだけのシカを狩るのは、少々気が引けます。
なんだか、弱い者をいじめ、苦しめているようで・・・・・。
シカの「巻き狩り」の時は毎回、ある映画のシーンを思い出してしまうのです。
ゴリラの兵士が馬に乗って、非力な生きものとなってしまった人間を狩る場面。
そう「猿の惑星」の、あのシーンです。
「人間も少しは反撃すればいいのに・・・」と、子供ながらに憤り、テレビの前で地団駄を踏んでいたのを覚えています。

ついでに、チャールトン・ヘストン扮するテイラーが「やっぱり地球に戻っていたんだ~!」と、最後に叫ぶシーン。

テレビに向かって「気が付くのが遅いよ!」とも・・・・・これは関係ないか。
何はともあれ「自然・生態系のバランスを守り保つため」と称し、猟隊の軍資金を稼ぐため、報奨金目当てでシカ狩りを行うのです。
・・・・・ゴリラ兵士と、なんら変らんな、最低。
ちょっと言い過ぎかな。
でも、背に腹は代えられないのです。
農家の方々からは、感謝もされますし。
さて、どうなることやら。
猟犬たちがシカを追って、地の果てまで行ってしまわぬことを願うばかりです。
コーネリアスあっきょは悩むのでした。
スポンサーサイト
コメント : 2
