ご飯のおかずに好し。
酒の肴にも文句なし。
もちろん、そのまま食べてもヤメられない止まらない。
みんな大好き鹿肉竜田揚げ♪
その昔、鯨肉竜田揚げが国民食だったように、現代では鹿肉竜田揚げが国民食⁉
くらいに国家を上げて鹿肉を食せば、鹿も本来の生息密度に戻るはず。
そんな鯨肉の赤身と鹿肉は共通点が多いと感じます。

だから どちらも竜田揚げと相性がいいのかな。
そこで今日は鹿肉で竜田揚げを作ることにしました。
まずは漬け汁。
スライスした鹿肉600gに対して・・・

醤油大さじ4
酒大さじ4
ニンニク1片(おろし)
生姜20g(おろし)
これらを合わせます。
そこに鹿肉を漬け込み15分。
汁気をキッチンペーパー等で取り、片栗粉を塗します。

あとは170~180℃の油で揚げるだけ。
上手に揚げるコツは、揚げ過ぎないことと、油をシッカリ切ること。
今回もイイ感じに揚がりました。

では、いただきます。

旨い! 食感も最高!
私一人で400gほど食べてしまいました。
でも鹿肉はヘルシーだからカロリーゼロ!
・・・な訳ないけれど。
まずは、ごちそうさまでした。
応援ありがとうございます!

にほんブログ村
酒の肴にも文句なし。
もちろん、そのまま食べてもヤメられない止まらない。
みんな大好き鹿肉竜田揚げ♪
その昔、鯨肉竜田揚げが国民食だったように、現代では鹿肉竜田揚げが国民食⁉
くらいに国家を上げて鹿肉を食せば、鹿も本来の生息密度に戻るはず。
そんな鯨肉の赤身と鹿肉は共通点が多いと感じます。

だから どちらも竜田揚げと相性がいいのかな。
そこで今日は鹿肉で竜田揚げを作ることにしました。
まずは漬け汁。
スライスした鹿肉600gに対して・・・

醤油大さじ4
酒大さじ4
ニンニク1片(おろし)
生姜20g(おろし)
これらを合わせます。
そこに鹿肉を漬け込み15分。
汁気をキッチンペーパー等で取り、片栗粉を塗します。

あとは170~180℃の油で揚げるだけ。
上手に揚げるコツは、揚げ過ぎないことと、油をシッカリ切ること。
今回もイイ感じに揚がりました。

では、いただきます。

旨い! 食感も最高!
私一人で400gほど食べてしまいました。
でも鹿肉はヘルシーだからカロリーゼロ!
・・・な訳ないけれど。
まずは、ごちそうさまでした。
応援ありがとうございます!
にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント : 0
