この土日は雨の予報。
よって「天気が崩れる前の金曜日に猟に行こう!」と有休休暇を取ったのに・・・
今日は午後から雨の予報に急変。
ならばと、剣鉈を再生することに。
師匠の忘れ形見の・・・って形見、多すぎ!

(この中の3分の2ほどが師匠の)
とりあえず、これに決定しました。

刃渡りは五寸半。
クリップポイント形状?の刃には、峰や鎬に深い傷が沢山あります。
なので、それら刃の傷が無くなるまで、削ることに。

形状はストレート刃タイプとなってしまいますが、仕方がないでしょう。
初めはグラインダーで削って、あとは鉄工ヤスリで形を整えます。
グラインダーで削る時は、鋼材に熱が入らないようにゆっくりと。
硬度が変わってしまいますので。
粗削りが終わったら、次は柄。
ところが柄もボロボロで、ヒビも発見。
シカの角に付け替えることにしました。

さて、どっちにしよう。
肝心な根元の無い、スラッグ弾が命中した角を逆向きで付けてみるかな。

これはヂスクグラインダーでカット。

そうしたら、先に刃の方を仕上げてみるかな。
ダイヤモンド砥石の番手を変えながら8割仕上げくらいに。

ところで、重さはどうなっただろう。
削る前は・・・

再生後は・・・おっ、意外と削ったぞ。

後は柄の角度と長さを考えて加工をします。

この後、昼寝をしたら夕方まで寝てしまい、作業はここまで。
普段使わない頭を使ったら、疲れてしまいました。
天気予報を見てみると、何だか天気は土日に回復しそう。
今日の有給休暇はいったい何だったのかな。。。
いつも応援ありがとうございます!

にほんブログ村
よって「天気が崩れる前の金曜日に猟に行こう!」と有休休暇を取ったのに・・・
今日は午後から雨の予報に急変。
ならばと、剣鉈を再生することに。
師匠の忘れ形見の・・・って形見、多すぎ!

(この中の3分の2ほどが師匠の)
とりあえず、これに決定しました。

刃渡りは五寸半。
クリップポイント形状?の刃には、峰や鎬に深い傷が沢山あります。
なので、それら刃の傷が無くなるまで、削ることに。

形状はストレート刃タイプとなってしまいますが、仕方がないでしょう。
初めはグラインダーで削って、あとは鉄工ヤスリで形を整えます。
グラインダーで削る時は、鋼材に熱が入らないようにゆっくりと。
硬度が変わってしまいますので。
粗削りが終わったら、次は柄。
ところが柄もボロボロで、ヒビも発見。
シカの角に付け替えることにしました。

さて、どっちにしよう。
肝心な根元の無い、スラッグ弾が命中した角を逆向きで付けてみるかな。

これはヂスクグラインダーでカット。

そうしたら、先に刃の方を仕上げてみるかな。
ダイヤモンド砥石の番手を変えながら8割仕上げくらいに。

ところで、重さはどうなっただろう。
削る前は・・・

再生後は・・・おっ、意外と削ったぞ。

後は柄の角度と長さを考えて加工をします。

この後、昼寝をしたら夕方まで寝てしまい、作業はここまで。
普段使わない頭を使ったら、疲れてしまいました。
天気予報を見てみると、何だか天気は土日に回復しそう。
今日の有給休暇はいったい何だったのかな。。。
いつも応援ありがとうございます!
にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント : 6
